こんにちは。
2020年の上半期(1月~6月)の家計支出をまとめましたので公開します。
2020年8月24日月曜日
1ヵ月の家計支出 (4人世帯 2020年1月~6月の平均)
参考リンク:家計調査 (表番号3-8のデータを引用)
(光熱水費と通信費)
※日本政府の家計調査(2019年)における、
我が家と同様の「4人世帯(有業者1人)」の世帯主年齢~34歳と比較すると、
次のようになります。
電気代
政府の家計調査:9,512円
我が家:8,213円
平均より1ヵ月あたり1,299円少ない。
ガス代
政府の家計調査:5,565円
我が家:4,230円
平均より1ヵ月あたり1,335円少ない。
水道代
政府の家計調査:4,195円
我が家:3,608円
平均より1ヵ月あたり587円少ない。
携帯は夫婦ともに格安スマホです。
(基本生活費)
・コロナの影響で外出が減少したため、交通費が大変少なくなっています。
・衣料費や美容費も平均と比較すると大変少ないと思います。
(住居関連費)
・支出は安定しています。数年後には修繕積立金が大きく上昇する見込みです。
・固定資産税は新築の軽減を受けていますが、軽減がなくなれば支払いが増加します。
(その他)
・生命保険は私しか加入していません。医療保険の加入はありません。
・今後も子どもの成長によって、大きな買い物は増加していきそうです。
(まとめ)
・記録方法が異なるので一概に比較できませんが、 日本政府の家計調査(2019年)における、
我が家と同様の「4人世帯(有業者1人)」の世帯主年齢~34歳と比較すると、
次のようになります。
政府の家計調査(消費支出):269,984円
我が家:218,985円
平均より1ヵ月あたり50,999円少ない。
2.各支出項目の割合
・住居関連費用が37.6%を占めており、最大の支出項目です。
3.今後の予測
・幼稚園入園による教育費増加が確実。
・修繕積立金、固都税の増加が確実。
・子どもの成長による食費、衣料費の増加が確実。
支出増加が確実な項目が多数あります。
投資だけでは対応できないため、収入増加を目指します。
サラリーマン投資家ランキング
にほんブログ村
(光熱水費と通信費)
※日本政府の家計調査(2019年)における、
我が家と同様の「4人世帯(有業者1人)」の世帯主年齢~34歳と比較すると、
次のようになります。
電気代
政府の家計調査:9,512円
我が家:8,213円
平均より1ヵ月あたり1,299円少ない。
ガス代
政府の家計調査:5,565円
我が家:4,230円
平均より1ヵ月あたり1,335円少ない。
水道代
政府の家計調査:4,195円
我が家:3,608円
平均より1ヵ月あたり587円少ない。
携帯は夫婦ともに格安スマホです。
(基本生活費)
・コロナの影響で外出が減少したため、交通費が大変少なくなっています。
・衣料費や美容費も平均と比較すると大変少ないと思います。
(住居関連費)
・支出は安定しています。数年後には修繕積立金が大きく上昇する見込みです。
・固定資産税は新築の軽減を受けていますが、軽減がなくなれば支払いが増加します。
(その他)
・生命保険は私しか加入していません。医療保険の加入はありません。
・今後も子どもの成長によって、大きな買い物は増加していきそうです。
(まとめ)
・記録方法が異なるので一概に比較できませんが、 日本政府の家計調査(2019年)における、
我が家と同様の「4人世帯(有業者1人)」の世帯主年齢~34歳と比較すると、
次のようになります。
政府の家計調査(消費支出):269,984円
我が家:218,985円
平均より1ヵ月あたり50,999円少ない。
2.各支出項目の割合
・住居関連費用が37.6%を占めており、最大の支出項目です。
3.今後の予測
・幼稚園入園による教育費増加が確実。
・修繕積立金、固都税の増加が確実。
・子どもの成長による食費、衣料費の増加が確実。
支出増加が確実な項目が多数あります。
投資だけでは対応できないため、収入増加を目指します。
サラリーマン投資家ランキング
にほんブログ村
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
こんにちは。 2024年9月末の金融資産残高を公開します。 一馬力であることや資産形成の背景については、 自己紹介 の記事をご覧ください。 また家計の支出については。 こちら の記事をご覧ください。 (目次) 1.金融資産状況 2.金融資産推移 3.1年前との比較...
-
こんにちは。 2024年6月末の金融資産残高を公開します。 一馬力であることや資産形成の背景については、 自己紹介 の記事をご覧ください。 また家計の支出については。 こちら の記事をご覧ください。 (目次) 1.金融資産状況 2.金融資産推移 3.1年前との比較...
-
こんにちは。 2024年8月末の金融資産残高を公開します。 一馬力であることや資産形成の背景については、 自己紹介 の記事をご覧ください。 また家計の支出については。 こちら の記事をご覧ください。 (目次) 1.金融資産状況 2.金融資産推移 3.1年前との比較...
0 件のコメント:
コメントを投稿